なごみの湯 お風呂
なごみの湯 お風呂

岩盤浴ラウンジ

岩盤浴、胎内浴、色彩浴など9つの異なる空間で構成された
リラックススペースです。
ご利用時間
10:30~23:00
※3F彩は25:00までご利用可

岩盤浴 緑彩

岩盤浴 緑彩 岩盤浴 緑彩
温度
43℃
定員
12名
3種類の天然鉱石を敷き詰めた男女兼用の岩盤浴室。
大きな仕切り板は、立ち上がる際にもたれかかっても大丈夫なようにしてあります。
  • 麦飯石

    天草陶石

    熊本県天草地方で産出され、高級陶磁器の原料として利用されます。

    期待される効果:
    遠赤外線による温熱効果、デトックス効果、美肌効果、免疫力向上

  • さくら御影石

    翡翠石

    美しい緑色を特徴とする貴重な鉱石で、主に宝石や工芸品に使用されます。

    期待される効果:
    遠赤外線による温熱効果、デトックス効果、美肌効果、免疫力向上、精神的な安定

  • 溶岩石

    溶岩石

    火山の噴火によって地表に流出し、冷えて固まった火山岩のことを指します。

    期待される効果:
    遠赤外線による温熱効果、デトックス効果、美肌効果、免疫力向上、痛みの緩和

岩盤浴 楼蘭

岩盤浴 楼蘭 岩盤浴 楼蘭
温度
43℃
定員
12名
2種類の鉱石を敷き詰めた女性専用の岩盤浴室。
  • 麦飯石

    麦飯石

    アルカリ性の成分を多く含む天然鉱石で、水質浄化や健康用途に利用されます。

    期待される効果:
    遠赤外線による温熱効果、デトックス効果、美肌効果、抗菌効果

  • さくら御影石

    さくら御影石

    美しいピンク色の花崗岩の一種で、建築材料として広く使われている。

    期待される効果:
    遠赤外線による温熱効果、デトックス効果、美肌効果



> ホットヨガプログラム
毎週金土日に開催。男女ともにご参加OK。
初心者の方も慣れている方もお楽しみいただける内容です。
金曜土曜日曜
料金1,100円 ※ミニヨガは550円
時間 13:30~14:10 14:30~14:45 13:00~13:40 13:00~13:40
内容 ゆるストレッチヨガミニヨガやさしいストレッチヨガハタヨガ入門

ロウリュドーム 黒龍

ロウリュドーム 黒龍 ロウリュドーム 黒龍
温度
60℃前後
定員
50名
大型サウナストーブ(iki)を中央に置いた円形ドーム型の部屋。天井にはオートロウリュ装置(ウォーターセレモニー)を搭載。機械によるオートロウリュと、スタッフによるロウリュサービス(アウフグース)の両方をお楽しみいただけます。熱い空気が上に上がっていくため、2段になっているベンチのうち、上段の方がより熱さを感じます。熱さが苦手な方は下段のベンチにお座りください。なお、室内の人数が少ない時にはベンチに横になってリラックスすることも可能です。

ロウリュサービスのご案内

フィンランド発祥の伝統的な習慣の一つで、熱したサウナストーブに水をかけることにより蒸気を発生させ、室内の湿度が一気に高まります。この蒸気を「ロウリュ」といいます。また、アロマオイルを混ぜた水を使用し、タオルやウチワを使ってこの蒸気を攪拌させることによって、体感温度を急激に上げる一連の流れを「アウフグース(ロウリュサービス)」といいます。
  • オートロウリュ

    オートロウリュ

    天井に搭載された「ウォーターセレモニー」から自動的にアロマ水が降り注ぎ、ファンが回転することによって熱風が発生します。比較的やさしい熱風なので、はじめてロウリュサービスを受ける方にもおすすめです。

    所要時間
    7分
    アロマ水
    約2L
    期待される効果
    やさしい発汗、血行促進、リラックス効果、 アロマテラピー効果
  • 熱風隊ロウリュ

    熱風隊ロウリュ

    円形ドーム型の部屋の形状に合わせ、当店スタッフがタオルを横に旋回させながら熱風を送っていきます。サウナストーブにかけるアロマ水の量が増えるにつれて、体感温度が上がり、さらに発汗を促します。

    所要時間
    12分~15分
    アロマ水
    6L~10L
    期待される効果
    強力な発汗、血行促進、リラックス効果、免疫力向上、 アロマテラピー効果

いろいろな熱風隊ロウリュ

  • なごみのロウリュ(熱風隊ロウリュの基本形)

    アロマ水をサウナストーブにかける、タオルで攪拌する、お客様に熱風を送る。 この流れを3セット行います。

    所要時間
    約12分
    アロマ水
    6L~7L
  • コラボロウリュ

    ・最初にスタッフによるロウリュサービスを1セット行います。
    ・オートロウリュ 7分間
    ・最後に再度スタッフによるロウリュサービスを1セット行います。

    所要時間
    約12分
    アロマ水
    4L~5L

  • 瞑想ロウリュ

    室内の照明をやや暗くし、「なごみのロウリュ」の1セット目と2セット目の最後に、それぞれ1分間の瞑想タイムを設けます。深呼吸しながら瞑想することで、より発汗とリラックスを促します。

    所要時間
    約15分
    アロマ水
    6L~7L
  • ブロックアイスロウリュ

    アロマ水とブロックアイスを併用して「なごみのロウリュ」を行います。氷がゆっくりと溶けていくため、ジワジワと体感温度が上がり、最後は非常に熱くなるため「なごみのロウリュ」以上の発汗を促します。。

    所要時間
    約12分
    アロマ水
    アロマ水6L~7L + ブロックアイス

  • アツアツロウリュ(2番目に熱い熱風隊ロウリュ)

    アロマ水をサウナストーブにかける、タオルで攪拌する、お客様に熱風を送る。この流れを4セット行います。

    所要時間
    約15分
    アロマ水
    8L~9L
  • ハイパーロウリュ(最も熱い熱風隊ロウリュ)

    アロマ水をサウナストーブにかける、タオルで攪拌する、お客様に熱風を送る、この流れをスタッフ2名体制で4セット行います。発汗を促すジンジャーベースの専用アロマオイルを使います。2名のスタッフが対角線上に動くため、室内のどこに座っても常に熱風を浴びます。

    所要時間
    約15分
    アロマ水
    10L



胎内浴 紅宮

胎内浴 紅宮 胎内浴 紅宮
温度
36℃
定員
8名
期待される効果
疲労回復、ストレスの緩和、心地よい眠り、リラックス効果、アンチエイジング
人間にとって最もストレスが少なかったのは、お母さんのお腹の中にいた時間ではないでしょうか?ここは、音・光の揺らぎ・温度などで胎内環境を再現した総合的なリラクゼーション空間です。

色彩浴 月虹

色彩浴 月虹 色彩浴 月虹
温度
30℃
定員
20名
期待される効果
ブラックシリカ→デトックス効果、リラックス効果、血流の改善、9つの色→心身のバランスを整える
メインのベンチは、座面にブラックシリカが埋め込んであり、9色に変化するパーテーションで仕切られています。おしゃべりやマンガを楽しみながら、ゆっくりとくつろげる空間です。

ヒーリングパティオ 琥珀

ヒーリングパティオ 琥珀 ヒーリングパティオ 琥珀
温度
約30℃
定員
19名
5階岩盤浴ラウンジの中央に位置するリラックスエリア。イス、ソファ、植栽、マンガが配置されており、のんびりとくつろげる空間です。休憩、クールダウン、お待ち合わせにご利用ください。

ヴィヒタズフォレスト

ヴィヒタズフォレスト ヴィヒタズフォレスト
温度
約26℃
定員
約25名
白樺に囲まれた森林をイメージした空間。ベッドに横になったり、ソファに座ったりしながら、休憩、おしゃべり、マンガをお楽しみください。

スプルースフォレスト

スプルースフォレスト スプルースフォレスト
温度
約26℃
定員
約15名
もみの木の森をイメージした空間。ソファに寝転がって窓の外の景色を見ながら休憩、おしゃべりをお楽しみください。

冷気浴 青涼

冷気浴 青涼 冷気浴 青涼
温度
14℃前後
定員
約7名
期待される効果
クールダウン
強めの冷房を設置した部屋。室内の送風機が冷風を増します。岩盤浴やロウリュサービス後のクールダウンにご利用ください。

3階岩盤浴 彩

3階岩盤浴 彩 3階岩盤浴 彩
温度
43℃
定員
15名
5種類の天然鉱石を敷き詰めた男女兼用の岩盤浴室。
  • 岩塩

    岩塩

    地中などから採掘される天然の塩鉱石で、ミネラル成分と美しい色合いで知られています。食用だけなく、健康や美容の分野でも広く利用されています。


    期待される効果:
    デトックス効果、抗菌効果、空気清浄効果

  • ゲルマニウム

    ゲルマニウム

    自然界では少量しか存在せず、亜鉛鉱石や石炭中に含まれています。電子機器の材料として利用される一方で、健康や美容の分野でも注目されています。


    期待される効果:
    遠赤外線による温熱効果、免疫力向上、抗酸化作用

  • メノウ

    メノウ

    二酸化ケイ素(シリカ)を主成分とする鉱物。色彩が豊かなので宝石や装飾品として人気があります。古くからヒーリングストーンとして知られ、健康やスピリチュアルな用途にも使われています。

    期待される効果:
    精神的な安定、エネルギーの調和

  • 桜島溶岩

    桜島溶岩

    鹿児島の活火山「桜島」から噴出された溶岩。ミネラルを豊富に含んでいます。建材や工芸品として利用されるだけでなく、健康や美容の分野でも注目されています。

    期待される効果:
    遠赤外線による温熱効果、デトックス効果、ミネラル補給

  • バドガシュタイン

    バドガシュタイン

    オーストリアのアルプス山脈に位置する著名な温泉地。この地域の鉱石には微量のラドンを含まれており、これを使った岩盤浴は自然療法として注目されています。

    期待される効果:
    細胞の活性化、自然治癒力の向上